市民活動公募企画講座
「これからの札幌圏の公共交通について考えよう!」

〜札幌の公共交通ってどう!? これまでとこれから〜

 都市部、地方部を問わず、昨今の公共交通を取り巻く環境は厳しい状況です。とくに近年、札幌市においては公共交通についてのさまざまな課題が生じており、NPOとしてこれからの課題に対応するため、現状や課題を整理し、今後の公共交通ネットワークの維持形成に対して望むべき方向性を、参加者とともに議論します。講演(問題提起)とディスカッションの2部構成。
 公共交通を取り巻く環境を一緒に考えましょう!
1 開催日時
平成22年11月20日(土) 13:00〜15:30
2 主催・共催
主催:北海道立市民活動促進センター(財団法人北海道地域活動振興協会)
共催:特定非営利活動法人 交通まちづくりコンソーシアムゆうらん
3 後援
駒沢大学応用地理研究所、北海道運輸局、札幌市、(社)北海道開発技術センター
4 会場

北海道立市民活動促進センター 研修コーナー
(札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館西棟1階)

5 内容

●講演「札幌の公共交通ってどう!?〜これまでとこれから〜」
講師:今井理雄さん(駒沢大学応用地理研究所専門研究員)
●ディスカッション
コーディネーター:今井理雄さん
サブコーディネーター:松本公洋さん(NPO法人交通まちづくりコンソーシアムゆうらん代表)

6 参加対象者
NPO関係者をはじめ、公共交通を取り巻く環境に関心のある市民等
7 定員
25名(先着順・定員になり次第締切)
8 参加料
500円(資料代)
9 お問合せ/申込み
〒060-0003 札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館西棟1階
北海道立市民活動促進センター
TEL:011-261-4440   FAX:011-251-6789
Eメール:center@do-shiminkatsudo.jp
※ 「申込書」に必要事項を記載のうえ、直接又は郵送、FAX、Eメールで、お申し込みください。
「申込書」のダウンロード→Word形式 ・ PDF形式



(C)2001 Hokkaido Community Activities Promotion Association All Rights Reserved.