市民活動情報
団体のイベントカレンダー
北海道の市民活動レポート
分野別一覧
北海道の市民活動レポート
活きいきまちづくり2019
北海道の市民活動レポート
活きいきまちづくり2018
北海道の市民活動レポート
活きいきまちづくり2017
北海道の市民活動レポート
活きいきまちづくり2016
北海道の市民活動レポート
活きいきまちづくり2015
北海道の市民活動レポート
活きいきまちづくり2014
北海道の市民活動レポート
活きいきまちづくり2013
北海道の市民活動レポート
活きいきまちづくり2012
北海道の市民活動レポート
活きいきまちづくり2011
令和2年度センター主催
講座等開催スケジュール
施設利用情報
交流推進コーナー・印刷機予約状況照会
NPO法人制度情報
NPO法人認証団体一覧(所轄庁:北海道)
NPO法人認証団体一覧(所轄庁:札幌市)
特定非営利活動法人の手引
・設立編(PDF)
・管理・運営編(PDF)
北海道控除対象非営利活動法人制度 《指定NPO法人制度》 について (手引き他)
特定非営利活動法人の制度(PDF)
・特定非営利活動促進法
・特定非営利活動法人促進法施行条例
・特定非営利活動法人促進法施行条例施行規則
ダウンロード
情報誌「市民活動情報」
・北海道立市民活動促進センター 120%活用術(PDF/2.8MB)
・いろいろな活動を知る(PDF/3MB)
・自分たちで活動をはじめるヒント(PDF/4.4MB)
・資金調達の入り口(PDF/1.6MB)
・「市民活動」周辺用語のよみくらべ(PDF/1.4MB)
・NPO法人格はゴールでもスタートでもない(PDF/4.8MB)
調査票(センターの事業等に関するアンケート)
特定非営利活動法人の運営等に関する調査報告書
特定非営利活動法人の各様式等(北海道のHP)
動画等配信 【講座等の様子】
NPO法人設立基礎講座
市民活動ミニフェア
「森の恵み野 生のキノコを学ぼう」キノコ写真パネル展&講演会
著作権について
お知らせ
NPOの活動に関する新型コロナウイルス感染症情報 click
新型コロナウイルス感染症対策の観点から年末年始の在り方について(協力依頼)
年末年始に関する分科会から政府への提言(PDF)
分科会から政府への提言 感染リスクが高まる『5つの場面』と『感染リスクを下げながら会食を楽しむ工夫』(PDF)
NEW
家賃支援給付金に関する情報(内閣府)
持続化給付金情報(寄附金等を主な収入源とするNPO法人向け・内閣府)
新型コロナウイルス感染症の影響に係るNPOが受けられる支援について(環境生活部くらし安全局道民生活課)
しみセン便り臨時特別号(新型コロナウイルス編)
新型コロナウイルスに関連した市民活動情報を発信しています。
第1弾WEB版へのリンク
(
PDF版:824KB
)
第2弾WEB版へのリンク
(
PDF版:506KB
)
第1弾+第2弾PDF(1299KB)
新型コロナウイルスの影響に伴う特定非営利活動法人の事業報告書等の提出遅延に対する柔軟な対応について
当センターからのご案内
NEW
情報誌最新号vol.80(PDF)
「特集:災害と市民活動 北海道胆振東部地震から二年」
vol.80の参考文献と以前の情報誌はこちら
NEW
「市民活動スタッフ養成講座」
※2020年12月15日「ファンドレイジング/プレゼンテーション」は延期となりました。
※2020年11月26日「NPOのマネジメントと支援」は延期となりました。
開催予定時期については未定です。
NEW
「NPO基礎講座」受講者募集中(2021/2/25)
北海道立市民活動促進センターの利用者満足度調査を実施しました(PDF)
調査実施期間/2020年8月1日〜2020年9月15日 調査票回収枚数/99枚
令和2年度「公募企画講座」採択団体が決定しました。(PDF)
センターご利用にあたってのお願い(6/1〜)
当面の間、下記の事項についてご協力をお願いいたします。
・利用確認カードへの記載(施設内で感染確認された場合の連絡先として使用いたします)。
・交流コーナー・作業室では密にならないよう、3名以内でのご利用。
また、入館にあたり体調の確認を行うほか、マスクの着用・手洗い・消毒・換気などへのご協力をよろしくお願いいたします。
「活きいきまちづくり2019〜北海道の市民活動レポートvol. 9」
当センターが道内の市民活動の参考となるような特色の有する団体の情報を取りまとめたレポート第9弾です。
現在募集中の助成金情報
「交流コーナー」及び「印刷機」の予約状況が確認できます。
2020年7月分の交流コーナーの予約から、1団体最大4テーブルまでとなりますので、ご了承ください。
印刷機等のご利用について
作業室(印刷機、紙折機、丁合機、断裁機等)は、地下1階にあります。
ご利用は予約をお願いいたします(印刷機のみ1団体2時間まで)。
・利用料金:印刷機〜製版単色1枚50円+印刷1枚0.2円
北海道からのお知らせ
NEW
「子ども若者が主体の持続可能な地域づくり」〜もう一度、地元の力でできることを探そう〜(休眠預金等活用法助成) オンライン説明会
(認定NPO法人北海道NPOファンド)
特定非営利活動促進法(NPO法)の一部が改正されました (2019.12.14 START)
役員の欠格事由が変更となり、施行日以降に提出する役員の「就任承諾及び誓約書」の書式例が変更されました。
貸借対照表の公告義務のお知らせ(NPO法人)
内閣府のNPO 法人ポータルサイトがリニューアルされました
北海道控除対象非営利活動法人制度《指定NPO法人制度》について(手引き他)
施設利用案内
センターの概要(各コーナーの紹介)
利用サービス機器
便利な機器等
交流推進コーナー・印刷機予約受付について
空状況を確認できます
予約電話番号 011-261-4440
予約受付時間
月曜日から金曜日 9時から21時まで
土日祝日 9時から18時まで
市民活動相談
NPO法人の設立、法人運営や実務、市民活動に関する相談を受け付けています。
電話番号 011-261-4440
ファックス番号 011-251-6789
Eメール
center★do-shiminkatsudo.jp
月曜日から金曜日 9時から21時まで
土日祝日 9時から18時まで
市民活動の疑問・質問にお答えします。
イベント・助成金情報
団体のイベント情報
年次助成金等情報
北海道「地域づくり支援制度」
「ボランティア活動支援事業」等
NPO法人北海道NPOバンク
さぽーとほっと基金(札幌市)
北海道労働金庫
PCソフトウェア寄贈プログラム(日本NPOセンター)
団体のボランティア活動情報
団体からのボランティア募集情報
社会福祉法人北海道社会福祉協議会
チョッとボランティア
リンク
行政関係
北海道のNPO・協働
内閣府
国税庁
法務局
ハローワーク(インターネットサービス)
北海道
北海道立女性プラザ
北海道立生涯学習推進センター
札幌市市民活動サポートセンター
旭川市民活動情報サイト
北海道立図書館
環境省北海道環境パートナーシップオフィス(EPO北海道)
公益財団法人北海道地域活動振興協会
道内の主な中間支援組織や施設一覧
特定非営利活動法人に関する各様式等のダウンロード(北海道のHP)
北海道の申請書ダウンロードサービスです